よくアクセスがあるものをまとめておきました。右バーのカテゴリ別も参照ください。

レポート・実験データ等のまとめ
・研究室に貼っておくと便利な表などをあつめてみた(現在も随時更新追加中)
・検索・計算に使える化学サイトをあつめてみた
・特殊記号の出し方・ショートカットキーまとめ
・MS WORDショートカットや特殊アルファベットの入力法まとめ
・Powerpointのショートカットキー
・出版社ごとのオープンアクセス化費用をまとめてみた(有機合成化学向け)
・ネットコンテンツを参考文献に挙げる話
・情報ソースはウィキペディア、な論文の話
・タダで読めるけど・・・-オープンジャーナルのあやしい世界
・最近のOLのはなし

材料化学・自然化学・疑似化学
・ボーイング787の窓の秘密とクロミック材料の話
・アメフラシの紫汁の謎
・タコが光ってもいいじゃなイカ!-青い毒タコ・ヒョウモンダコ科の秘密-
・やけど虫の毒と抗がん活性
・世界一大きい花の臭いの話
・竜の血の赤、虫の赤
・撤回された天然竜血分子が全合成で確かめられた話
・はじけるキャンディ・ドンパッチの話
・危険なDHMO? SDS(MSDS)の話
・水を脱水した話
・高校生が高価な薬分子を格安で作った、という話
・人工分子は天然に存在しないのか―抗がん剤分解物は妖精さんだった話―
・創薬分子が天然から採れた!!と思ったら・・・な話

有機合成化学実験
・Swern酸化の利点
・光延"反転"の話
・実験、爆発:やってはいけない組み合わせ
・モレキュラーシーブスは塩基か酸性か
・TBAFにモレシな話
・モレキュラーシーブスの乾燥法で収率が変わった話
・原料の不純物で反応が行ったり行かなかったりした話

大学講義の初級有機化学
・フィッシャー投影式をジグザグ式に変換する方法
・ニューマン投影式の理解の仕方
・R/S表記やE/Z表記など

2021年03月29日

一軒家みたいな形をした天然物の話

ビルやタワーのような建造物と同じように、ミクロな建造物ともいえる分子の形も有機無機にかかわらず人を惹き続けてきました。実用性や機能性とかはさておき形だけでも注目を集めるあたり、テンプレビルよりもどうかしてる(誉め言葉)形状の建造物が目立つのと同じ匂いがします。

そんな分子のなかで、3角形のシクロプロパン環と4角形のシクロブタン環がつながった分子構造は通称ハウサン骨格と言われています。"Housane"という名前からも分かる通り、シクロプロパンを屋根とした「家」の見た目からつけられています。いいの?そんな名前の付け方で。

housane05_ssz-housane.jpg

※ハウサン骨格自体には煙突もといMeは要りません(ツッコむとこはそこなのか


作り方にもいろいろあるんだとは思いますが、最近では5角形のシクロペンタンからの分子内SN2反応でトイメンの頂点とつないでハウサンのカルボン酸を100gスケールで作ってしまうという報告が出てきました。ウクライナが誇るEnamine社のグループですが、東欧・旧ソ連界隈ってこういうマニアックなことやってくるから好き。

Building the Housane: Diastereoselective Synthesis and Characterization of Bicyclo[2.1.0]pentane Carboxylic Acids
O. O. Grygorenko, et al.
J. Org. Chem. 2020, 85, 4, 2321.

なお、分子構造としては家のような平面ではなく、四角形シクロブタンを平面とした場合に屋根は紙面に対してほぼ直角に立っています。結構無理がある形をしてはいますが、『どう考えてもむりでしょこれ』という構造も自然界は作り上げてしまうのでないとは言い切れません。

天然物はどこまで歪めるか

そんな一軒家分子が最近出てきたので、その話を。

家の形に行く前にまずはおさらい(?)
4角形のシクロブタンがつながったビシクロヘキサン(bicyclo[2.2.0]hexane)構造。そもそもシクロブタン自体かなり歪んでるのにそれを2つも繋げたものはだいぶきびしそう・・・。



housane01_ladderane.jpg

Linearly concatenated cyclobutane lipids form a dense bacterial membrane
Damsté, J. S. S. et al.
Nature 2002, 419, 708.
(Synthesis)
Enantioselective Synthesis of Pentacycloanammoxic Acid
Corey, E. J. et al.
J. Am. Chem. Soc. 2006, 128, 3118.
(Synthesis of ladderane family)
Chemical Synthesis and Self-Assembly of a Ladderane Phospholipid
Burns, N. Z. et al.
J. Am. Chem. Soc. 2016, 138, 15845.
Synthesis of ent-[3]-Ladderanol: Development and Application of Intramolecular Chirality Transfer [2+2] Cycloadditions of Allenic Ketones and Alkenes
Brown, M. K. et al.
J. Am. Chem. Soc. 2017, 139, 14392.


と思いきや、自然界は2つどころか5こもつながった階段状の分子を作ってしまいます。それがラダラン酸類(含・旧名pentacycloannamoxic acid)。なお元論文ではさらに6角形のシクロヘキサンがつながったようなものもあります。天然の創造物がつくりだす階段という人工物、という造形面でも大変面白い分子です。さっきのサ〇エさんちの階段もこれで代用したら分子サイズのやつ作れんじゃね?

ちなみに天然と人工をばっちり線引いちゃうと後々大変ですよっと。
人工分子は天然に存在しないのか―抗がん剤分解物は妖精さんだった話―
創薬分子が天然から採れた!!と思ったら・・・な話
人間由来の『天然物』の話 -続・トラマドール騒動 その②完結編?―



さて、4角形二つの次は3角形のシクロプロパンふたつをつなげたビシクロブタン(bicyclo[1.1.0]butane)構造。なんとなくエレベーターの上下ボタン感。そもそもシクロプロパン環の外の置換基は外側を向くので、それを強制的に内側に向けてもう一個3角形作ろうとすること自体が無茶振りです。
今のところ天然有機化合物としてこの形が報告されてはいません。



housane02_bicyclobutane.jpg

Enzymatic synthesis of a bicyclobutane fatty acid by a hemoprotein–lipoxygenase fusion protein from the cyanobacterium Anabaena PCC 7120
Brash, A. R. et al.
Proc. Natl. Acad. Sci. USA 2007, 104, 18941.
(Synthesis)
Synthesis of a Bicyclobutane Fatty Acid Identified from the Cyanobacterium Anabaena PCC 7120
Sulikowski, G. A. et al.
Angew. Chem. Int. Ed. 2011, 50, 9940.

しかし、酵素に脂質分子を人工的に与えることで、こんな構造を持った分子が得られることがわかっています。全合成的に分子の構造も確かめられ、その結果DMSO中で半減期が数日程度ということも判明。やっぱ不安定なのね。こういうの見てると微量で不安定(あと活性が無かったりで指標がないから)だから見逃してるだけで「自然界に存在しない!」っていう分子ってないんじゃないの?って思う次第。



さて本題。4角形2つも3角形2つも可能なのに、3角形と4角形がつながった分子が自然にないわけがありません、という雑なお気持ちを持たずにはいられません(何
しかしそこはやっぱりひずみエネルギーがでかいので早々出てきはしません。また自然界からとってくるということは往々にして極微量の成分を分析して分子の形を決めないといけないのでなかなかにしんどいものがあります。



housane03 housane-sesquiterpene.jpg

Cytotoxic Constituents from the Formosan Soft Coral Clavularia inflata var. luzoniana
Duh, C.-Y. et al.
J. Nat. Prod. 2006, 69, 1411.

そんな中報告されてる数少ない家型分子構造ハウサン骨格(bicyclo[2.1.0]pentane)を持つ分子がこれ。特に分子に命名がされていませんが、軟サンゴからみつかったセスキテルペンで、こっそり結構な置換度を見せたシクロプロパン環も持ってるのも特徴。わりと衝撃的な構造な気がするんですが結構知られてないんですよねこれ。だれか合成しててもいいように思うんだけど、ハウサン構造だけじゃなくて高度置換シクロプロパン環も作るのつらいからかな。


さらについ最近、ハウサン分子にニューフェイスが!
コショウ科植物から単離されたpiperhancin Bがそれで、ハウサン骨格だけでなく6員環のシクロヘキセンまでもがつながってL字型になってるところに、さらにばかでかいベンゼン環(没食子酸由来ユニット?)が覆いかぶさるという、わりとめちゃくちゃな構造。結晶構造解析も出されているのでSupporting Infoでcifファイルを見てみてもいいと思います。提唱されている生合成経路としては、分子内[2+2]環化付加でシクロブタン4角形を作ったついでで3角形もできて、結果ハウサン骨格になっているようです。

housane04_neolignane.jpg

Piperhancins A and B, Two Pairs of Antineuroinflammatory Cycloneolignane Enantiomers from Piper hancei
D. Liang, et al.
J. Org. Chem. DOI: 10.1021/acs.joc.1c00240.



年度末引っ越しシーズンですね。人間の家だけでなく分子の家もよろしく!(雑なオチ

posted by 樹 at 09:00| Comment(0) | 化合物・反応お名前 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください